今日は「大寒」今日のテーマは「大寒」です。一年の始まりが元日に定着しもう一月も半ば過ぎました。特に大人になってからの月日の流れというものは早いものです。今日は二十四節気(にじゅうしせっき)の最後の暦にあたる「大寒」となります。「大寒」は立春(2月3日)の前日である2月2日「節分」までの期間をいいます。一年の中で、寒さが一番厳しくなる頃です。井戸から水を汲み料理や飲料水へ利用していた時代この寒さが幸いし雑菌が繁殖しづらい水として用いられていたようです。寒中に汲んだ水、良質な水で「寒仕込み」を行うことで、ゆっくり発酵が進み品質の高い商品ができるといわれています。酒、しょうゆ、味噌つくりの「寒仕込み」はこういったことから時代を越えて今日へ引き継がれてい...2025.01.20 03:09
「新年のご挨拶」あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年末から年明けにかけて穏やかで晴れた日が続きました。社会情勢もそうあって欲しいと願います。2025年皆さまにとってよい年となりますように。枝川FPコンサルティング株式会社2025.01.06 01:03
「年末のご挨拶」平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。今年は、日本列島くまなく暑い夏でした。秋は、一気に過ぎさり「例年通りの冬が来るのか??」を心配しつつ年末を迎えました。地域によっては、大雪のニュースともなり気候変動に翻弄される年でした。その変動は、農作物にも影響を与えることに。。「令和、米騒動!」思いもよらぬ経験となりました( ;∀;)値上げラッシュに、賃金アップが追いつかず。人生100年時代へのライフプランは悩める日々となりそうです。100歳までの収支のシュミレーションを行いつつ戦略的に人生に計画性をもつお手伝いをしております。この先も相続・贈与・保険・資産運用・税・年金住宅取得・教育費・リタイアメントプランなど十人十色であるライフプ...2024.12.31 00:36
年賀状を発送いたしました(*^-^*)今年も残すところ僅かとなりました。「年賀状」を発送しました!お悔みのお知らせをいただきました方へは控えております。戻り郵便も多く届かない場合は、新住所をお知らせください( ;∀;)過去の自分にタイムスリップ(^^;子供の頃のクリスマスはサンタさんを見たい気持ちでいっぱい。何日寝るとお正月なんだろう・・・とワクワク楽しみ!胸がいっぱい。しつけに厳しい我が家では唯一!オフィシャル(笑!)に夜ふかしが認められていた大晦日。お菓子を食べながら、テレビを観る。「紅白歌合戦」の大人の歌。頑張って起きてた時間の番組「ゆく年、くる年」。そんな楽しみの年末・・・春が来たら桜も咲いて私も小学校へ入学する年の瀬。ランドセルを何度も開けたり閉めたり喜びを隠...2024.12.24 03:25
子育てに優しい「児童手当の拡充」今日のテーマは「児童手当の拡充」です。皆さまご存じのところ世界は人口増加しているのですが日本の人口減少、少子化は進む一方です。国家戦略として、少子高齢化の流れに歯止めをかけることが必要となっています。育児・介護休業法改正(令和6年5月)により令和7年4月より柔軟な働き方を実現するための措置等が段階的に施行されます。その中から「児童手当の拡充について」ご案内します。令和6年10月(令和6年12月支給分から)からの改正となっています。まず、児童手当は「次世代を担うすべてのこどもの育ちを支える基礎的な経済支援」であることを更に明確にする内容となっています。変更点は4つ1)所得制限の撤廃2)支給期間を 高校生までへ延長(現行は中学生まで)3...2024.10.28 01:51
「節分」は季節を分ける!「恵方巻」今年は東北東いよいよ、2月!お正月が終わり、次の行事といえば2月3日の節分ですね「節分」は、表記のとおり季節を分ける意味があります。日本の四季は素晴らしいですね。2024年の四季の始まりはこちらです。・立春 (2月4日)・立夏 (5月5日)・立秋 (8月7日)・立冬 (11月7日)もうすぐおとずれる「立春」ですが、一年を24等分している、二十四節気のひとつでもあります。立春の日のニュースでは、「暦の上では、春になりました」と、よく耳にします。春が始まりますよ!というのが「立春」で、その前日のことを、季節を分ける「節分」というのです。この「節分」や「立春」は年によって少し違いがあります。今年は、2月3日が「節分」で2月4日が「立春」となります。立...2024.02.02 12:43
【JIJICO 執筆】しました!「経済的理由で大学進学の夢をあきらめないで!確認したい教育支援制度」【JIJICO 執筆】しました。テーマは「経済的理由で大学進学の夢をあきらめないで!確認したい教育支援制度」 です。7月に入り今年も折り返し地点を通過しました。受験生にとっては、大切な進路決定の時期です。経済的理由で進学を諦めることがないように受験生とご家族にとっての夢をかなえるライフプランスタートを応援します(#^^#)各種教育支援制度をまとめました。ぜひご覧いただきたい内容となっております。https://mbp-japan.com/jijico/articles/32321/枝川FPコンサルティング株式会社https://www.edagawa-fp.com/2023.07.02 23:14
【JIJICO執筆しました】定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画【JIJICO 執筆】しました。テーマは「定年退職・早期退職前後にやりたいお金の計画」 です。生き方を変えるには勇気が必要ですし、準備も万全に! そういきたいところです。働きながら、年金をもらうのか?繰り下げするのか?年金受給の仕方なども検討すべきことはたくさんありますが、こちらについてはまたの機会に。今回は、退職前後に確認したいこと・やっておきたいことの一部を書いています。記事はこちらからもご覧いただけます ↓定年退職・早期退職前後にやっておきたいお金の計画 https://mbp-japan.com/jijico/articles/32318/明るい未来を応援するFP(#^^#)枝川FPコンサルティング株式会社2023.05.19 09:14
【資産運用オンライン勉強会】 第1回開催します資産運用オンライン勉強会(質疑応答等)第1回 3日間シリーズで開催します。皆さまの運用状況に関係する経済の流れがわかります。「世界経済環境の情報提供」はこちらの勉強会をご利用ください。【お願い】個別面談の際には、お時間の都合上、「世界経済環境のご説明」は割愛させていただきます。弊社で資産運用中の方、メルマガ会員の方限定です。※録画・録音禁止です。同じ内容で3回開催します。5月19日(金)10:00~11:005月23日(火)19:00~20:005月27日(土)9:30~10:30皆さまの資産運用(不労所得形成)の一助となれば幸いです。2023.05.08 03:55
【お知らせ】テレビ出演しました熊本朝日放送様(KAB)3月18日(土)3月25日(土) くまパワ+ 内の「ぷちパワ」へ専門家出演いたしました。日々、皆さまのお金にかかわる不安解消のため様々なご相談に向き合っています。遠い将来まで家計の収支表を作成する。家計簿だけで気づかない最適な道を知る。お金と向き合うまずは、一歩から。枝川FPコンサルティング㈱https://www.edagawa-fp.com/2023.04.18 10:54
JIJICO 執筆のお知らせ 「住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?」JIJICO 執筆しています。「住宅ローン選択のポイント!変動金利と固定金利どちらがおすすめ?」住宅取得のその前におさえておきたいローンのポイントを書いています。https://mbp-japan.com/jijico/articles/32314/枝川FPコンサルティング㈱枝川 陽子2023.04.11 23:37
「退職金活用編」確定拠出年金の受取方法は3つ!皆さん、こんにちは!熊本に明るいニュース!熊本空港がオープンしました(*^-^*)熊本空港にかかわる同じような報道を何度も何度も観ました(^^;まだ空港を使用する予定はありませんがシュミレーションできました!では、3月の年度末ということでご退職の方も多いと思います。今日は、こちらのテーマでお話いたします ↓「退職金活用を考える」確定拠出年金の受け取り方について(*^-^*)定年退職、転職による年度末といえば、退職金の税金額面と手取りの違いはどのくらい??なのか気になるところです。退職金の税金から確認しておきましょう!例)勤続37年7か月退職金 3000万を受け取った場合の手取り額を計算します。※勤続年数によって退職金より一定の控除が...2023.03.27 01:58