「成年年齢18歳!」できること?できないことって?寒暖の差が激しい春ですね。春とはいえ、夏のような日もあり天気予報によるお出かけの際の服装チェックは かかせませんね(^^;「成年年齢」18歳へ!というコトバを耳にしますね。今日は、「生年月日によって違うのですよ~。」そうです。「新成人となる日」や「成年年齢」について書いてみました ♪4月になり、新生活をスタートされた方もいらっしゃると思います。2022年4月1日より、約140年ぶりに「成年年齢」が20歳から18歳に変わりました。★「成年年齢」はいつから変わる?「成年年齢」は18歳となりますが、18歳、19歳、20歳のようにお誕生日を迎える生年月日によって「新成人となる日」や「成年年齢」が、段階的に変わります。今年1月、20歳の新成人...2022.04.16 07:33
退職金運用や新社会人も、ライフプラン相談でガッチリ!「天引き貯蓄」本多静六博士に学ぶ(*^-^*)寒暖の差が激しい日々の中に春を感じますね。気がつくと、桜並木の道もあり、キレイですね。時折の雨で、散りかけているところもあるかもしれません。新年度を迎えるにあたり、貯蓄について書いてみました。これから、就職を迎えて社会人となる方もスタートからの管理が大切ですね!(^^)!もちろん、これまで、ずるずるとやってきた~と嘆いている方もあきらめることはありません。この機会に修正にトライしましょう!今日は「天引き貯蓄」を早くから推奨していた日本人のお話です。本多静六博士(東京帝国大学教授 ←現在の東京大学農学部)は早くから「天引き貯蓄」を始めていました。1886年8月11日、埼玉県久喜市、折原家の第6子として生まれます。9歳の時に、父親が急死...2022.03.28 03:09
明日はもっと貯蓄しよう!のセイラ―教授のお話(#^.^#)「明日はもっと貯蓄しよう」今日のテーマ(^^;多くの方の願いかもです。私の独り言ではありません。いや、ひとりごとで言いそうなコトバですが。明日から、勉強しようとか明日から、ダイエットしようとか明日から、明日から、、、ちゃんとしようとか・・(笑)明日から〇△しようといってしまうのはマイナスイメージのように聞こえますがいやいやそこをもっとプラスに行動していくテーマが今日のお話になります(#^^#)リチャード・セイラ―教授(シカゴ大学)は、行動経済学の研究者です。行動の中にある、心理状態に注目したものが行動経済学です。セイラー教授は、この心理に注目した提案を数多くしています。SMarT プログラムSsve More Tomorrowの提唱...2022.03.14 05:28
【行動経済学】将来と現在どちらを重視する?3月ですが、まだまだ寒い日が続きますね(^^;皆さま、いかがお過ごしでしょうか。今日は、行動経済学のお話です。何でもついつい後回しにしてしまう!そんなときに読んでいただきたいコラムです(笑)では、テーマのお話です。行動経済学で、「将来のことを軽視してしまう傾向がある」のをご存知でしょうか?行動経済学というと難しいイメージかもしれません。ところが、人がどのように感じて行動するのか?もし、その行動があまり歓迎できない行動だとしたら?やめておこう!と考えるのが無難。〇△についてはこういった解釈をする方が最善なのではないか?など、つらつらと学んでいくのが行動経済学とか心理経済学といいます。個人的には、とても好きな分野です(#^^#)興味あり...2022.03.07 10:43
「夫婦で話そう 我が家のライフプラン」セミナー開催 山鹿市役所様 朝晩、秋めいてきました。いかがお過ごしでしょうか!(^^)!コロナ感染防止対策も2年目ですが、少しずつ、セミナー開催のお話の機会も。以前のようにとは、なかなか いかないのですが(^^;今日は、11月6日(土)に開催予定のライフプランセミナーのお知らせです。山鹿市役所 人権啓発課 男女共同参画推進室様 主催11月6日(土) 10時~12時※会場参加の方、ZOOM参加の方どちらもご選択いただけるようです。タイトル「夫婦で話そう 我が家のライフプラン」セミナーでお話します。将来への不安を抱えていませんか?★教育費っていくらかかるんだろう?★住宅取得を考えたいけど・・・★子育てしながら、就職したいな~★税金や社会保険の仕組みを知りたい。...2021.09.27 06:03
「ライフプラン入門講座」を開催します(#^^#)宇土市 生涯学習講座(後期)のなかで、「ライフプラン入門講座」を開催します。11月と12月の2回シリーズです(^^♪コロナ禍ですので、開催人数や感染防止に努めた配慮がなされています。★「ライフプラン」のテーマで多く講演しておりますが、主催者様からのリクエストいただきましたものに合わせながら構成し資料等をご準備しております。「後期」という表現を聞くと今年も、もうカウントダウンが始まったような気がしますね( ゚Д゚)過ごしやすい季節まで、あともう少し!(^^)!枝川FPコンサルティング株式会社https://www.edagawa-fp.com/枝川 陽子2021.09.03 06:57
メルマガ配信始めました(#^^#)昨日、いよいよ 九州北部の梅雨明け宣言ありましたね~!ご存じの方も多いと思うのですが、熊本は、九州北部です。南部と思われがちかも・・・ですが(^^;とは、いえ、梅雨明け直前の雨は、毎年たいへん。確かに11日の日曜日は、かなりのゲリラ豪雨でしたね。夜、東バイパスの県庁周辺を車で通過したのですが、どっぷりと 冠水していて、焦りました( ;∀;)いまのカーナビって、進んでいますね~。冠水している地域をお知らせしてくれて、地図にも、冠水エリアを、きちんと色つけしてくれていました。色がついてる!とドキリ。だからと言って、他の道を通るのも怖いので、前の車の通過状況を、まずは確認!おお!とおれそう。お手本通りに、えいやあ~!と続きました。なんとか...2021.07.14 03:17
社会保障制度の適用は、人それぞれに違う( ;∀;) 高額療養費制度皆さん、こんにちは!久しぶりのコラムです!(^^)!ずっと、何してたのよ?という時間が流れています(*_*;今日のテーマは社会保障です。日本の社会保障性制度は、とても優れています。ところが、何でもOKと・・・まではいきません。社会保障制度というものは、身体的にしっかり働くことが難しかったり、経済力が弱いというときにサポートや保護をしていく目的で作られてる制度です。つまり、所得がしっかりありますよ、となっていくと次第に、社会保障が受けづらくなっていく制度となっています。例をあげると◎高額療養費制度一度はお世話になったことがあるという方もあるかと思います。現制度は、5段階の所得に応じて受けられる制度が違います。(ココです。5段階のココが...2021.06.18 05:43
2021年4月の熊本(#^^#)皆さん、こんにちは!もう早々とゴールデンウイークに入った方。昨年に続き、マスクの毎日ではありますが、地震から5年。熊本にも明るいニュースがありました!!今日は、最近の熊本情報をお伝えしますね(*^^)vまず、4月1日 コストコオープン!いやあ、行きましたよ!久しぶりです。並び、並び、大混雑。売り切れ続出。いいなあ、コストコ!(^^)!熊本地震の前、「コストコ会員」だったんですが、地震後 しばらくはそういった状況でもなくて更新せずにそのままとなっていました。悲しかったですね。そういったこともあり「コストコ出店」の情報を聞いたときは、うれしかったですね。※それで、写真をのっけておきます!(^^)!続きまして前後しますが、3月26日に熊本...2021.04.27 09:16
退職金運用やリタイア後のライフプラン相談・働き方と年金・在職老齢年金の改正年度末ですね。定年退職を控え、今後も 次の職場で頑張る予定の方。30歳代、40歳代、リタイア後や将来の夢をかなえるために今後のキャリアを考えている方。キャリアを考えるのに、年齢は関係ないですね~(#^^#)いずれにしても、考えたいのは、勤労所得を得られる時間は限られているってこと、年金生活といっても、優雅に(^^♪とは、なかなかいかないものなのです。なによりも、励みが欲しい。働くことで、キラキラします☆彡健康で、明るく、そしてだれかの役に立つ。そういった志の高い方が多いと思いますね。今日は、そのへんに近いテーマです。厚生年金に加入しながら老齢厚生年金を受給する場合、、【60歳~64歳のケース】受給する老齢厚生年金の月額 + 総報酬月...2021.03.08 12:02
短時間労働者(パート)の厚生年金加入の要件パートで働くなど、、子育てをしながら短時間で勤務するかたも多いのではないでしょうか。【短時間労働者の厚生年金加入要件の改正について】今後のスケジュールを確認しておきましょう。事業所の厚生年金被保険者数が(保険に加入している人数のことです)現在の501人以上となっていますが★2022年10月からは 101人以上★2024年10月からは 51人以上に引き下げられます。より、少ない事業所で働く短時間労働者も、厚生年金へ加入する方向になる!ということですね。もうひとつ!1年以上の雇用が見込まれる場合に厚生年金へ加入ということで、従来から適用されてきましたが。。。★2022年10月1日より2か月を超え継続して雇用される見込みがあれば、厚生年金...2021.03.08 11:28