「リスクとリターンの関係」をもっと詳しくこんにちは枝川です。今週から、大寒波というニュースですが準備は万全でしょうか。今日は「リスクとリターンの関係」をもっと詳しくのテーマでお話します。さて、お金を運用する目的とは何でしょうか?実は、億万長者になることでもなく、、、志は高くでよいかと思います(笑)お金の価値を守ることなのです。物価上昇から、お金の価値を守ることが大切なのです。ご存じのように預貯金にいれておくと各金融機関で金利幅がありますが普通預金金利は0.001%から0.2%といった感じでしょうか。では、検証しましょう!<100万を0.02%で複利運用をした場合>1年後1,000,200円以降は、端数が生じますので1円単位以下四捨五入します。2年後 約1,000,400円...2023.01.23 03:56
今年一年ありがとうございました【年末ご挨拶】いよいよ今年も、あと3日!枝川FPコンサルティング株式会社の枝川です(^^♪今日は、帰省ラッシュのニュースが流れてましたね。何だか、ほっこりしました。久しぶりの帰省を楽しみにしている方(#^^#)空港や駅へ出迎えて心待ちにしているご実家、お友達などなど(#^^#)2022年、いかがでしたか?世界的には、ウクライナ侵攻値上げラッシュ諸外国の利上げ円安コロナウイルス感染拡大株式市場の乱高下、、、、、、ほんとうに、、、様々な事柄に、世界中が翻弄されました。ぜひ、来年は希望のもてる年となりますように。今年一年ありがとうございました。新年は、1月5日より営業いたします。2022.12.29 12:37
12月22日付け 熊本日日新聞さま 社会面(P23)に掲載されました皆さん、こんにちは(*^-^*)週末、大寒波と予報が出ていますがいかがお過ごしでしょうか。熊本も、山間部では山が雪化粧していたり、阿蘇や人吉方面では最低気温が氷点下となってしまう日が多い今日この頃ですね。どうぞ、ご自愛ください(#^^#)さて、ここのところ物価上昇が止まりません。。。熊本なら、熊本日日新聞!という地元の日々のニュースもよく掲載されていまして。。先日、熊本日日新聞さまより取材の依頼があり【年末企画】物価高 生活防衛策のテーマでどのように対応するか?のファイナンシャルプランナーとしてのコメントが欲しいとのご依頼がありました。「12月22日付け 熊本日日新聞さま社会面(P23)に取材記事が掲載」されました。将来的にも皆さま...2022.12.22 05:51
投資を始める前に知っておきたい!投資性商品の選び方とは(#^^#)皆さん、こんにちは!11月も終わりというのに、、この気温は、地球温暖化を感じちょっと心配な気もしますね今日は、投資を始める前に知っておきたい「投資性金融商品の選び方」のテーマでお話します♪まずは、インフレ率2%と仮定した物の値段をご覧ください。当初100万の車1年後は102万になります5年後は約110万になります10年後は約122万になります20年後は約149万になりますと、いうことですので、100万の預金が、インフレ率より運用する利率の方が下回ってしまいますとお金の価値が下落しますアメリカのインフレ率を考えると、ぞっとします。。。資産運用は、金融所得として心強いですリタイア後、豊かな生活ができる老後破綻を防ぐことができるもしかする...2022.11.28 02:56
おさえておきたい役立つお金の話 「私の、わが家のライフプラン」セミナー 山鹿市役所さま山鹿市役所さま主催おさえておきたい役立つお金の話「私の、わが家のライフプラン」セミナーにてお話させていただきます。詳細は、山鹿市役所さまのホームページをご覧ください(*^-^*)https://www.city.yamaga.kumamoto.jp/www/contents/1656032041870/index.html夫婦間で家計の収支や働き方について話し合い、お互いに納得できる暮らし方、働き方を見つけませんか?日程 令和4年7月23日(土)午前10時から正午まで(午前9時30分からオンライン入室可能)・実施方法 オンライン(Zoom)※オンライン環境がない方は、鹿本市民センター2F視聴覚室でも受講可・対象者 山鹿市内在住...2022.07.14 03:05
勘違いポイント 「おさえておきたい年金の仕組み!」皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今日は、朝から30度超えとなっておりました!しっかり働く!将来の不安がなくなる!となりたいわけですが。。。今日は、勘違いポイント「おさえておきたい年金の仕組み!」についてです。いくつか勘違いしそうなポイントをご紹介します(*^-^*)2022年4月より繰り下げ可能年齢が75歳まで延びる!というのはご存知でしょうか。よく耳にしますね。通常では、65歳からの老齢年金支給ですが受給を1か月遅らせると0.7%年金が増えます。70歳まで遅らせて受給すると42%増しになり75歳までだと84%増しになります。そこで、★すべてのひとではないのですが60歳前半(65歳になる前に)にもらえる特別支給の老齢厚生年金も「同...2022.06.27 02:54
「成年年齢18歳!」できること?できないことって?寒暖の差が激しい春ですね。春とはいえ、夏のような日もあり天気予報によるお出かけの際の服装チェックは かかせませんね(^^;「成年年齢」18歳へ!というコトバを耳にしますね。今日は、「生年月日によって違うのですよ~。」そうです。「新成人となる日」や「成年年齢」について書いてみました ♪4月になり、新生活をスタートされた方もいらっしゃると思います。2022年4月1日より、約140年ぶりに「成年年齢」が20歳から18歳に変わりました。★「成年年齢」はいつから変わる?「成年年齢」は18歳となりますが、18歳、19歳、20歳のようにお誕生日を迎える生年月日によって「新成人となる日」や「成年年齢」が、段階的に変わります。今年1月、20歳の新成人...2022.04.16 07:33
退職金運用や新社会人も、ライフプラン相談でガッチリ!「天引き貯蓄」本多静六博士に学ぶ(*^-^*)寒暖の差が激しい日々の中に春を感じますね。気がつくと、桜並木の道もあり、キレイですね。時折の雨で、散りかけているところもあるかもしれません。新年度を迎えるにあたり、貯蓄について書いてみました。これから、就職を迎えて社会人となる方もスタートからの管理が大切ですね!(^^)!もちろん、これまで、ずるずるとやってきた~と嘆いている方もあきらめることはありません。この機会に修正にトライしましょう!今日は「天引き貯蓄」を早くから推奨していた日本人のお話です。本多静六博士(東京帝国大学教授 ←現在の東京大学農学部)は早くから「天引き貯蓄」を始めていました。1886年8月11日、埼玉県久喜市、折原家の第6子として生まれます。9歳の時に、父親が急死...2022.03.28 03:09
明日はもっと貯蓄しよう!のセイラ―教授のお話(#^.^#)「明日はもっと貯蓄しよう」今日のテーマ(^^;多くの方の願いかもです。私の独り言ではありません。いや、ひとりごとで言いそうなコトバですが。明日から、勉強しようとか明日から、ダイエットしようとか明日から、明日から、、、ちゃんとしようとか・・(笑)明日から〇△しようといってしまうのはマイナスイメージのように聞こえますがいやいやそこをもっとプラスに行動していくテーマが今日のお話になります(#^^#)リチャード・セイラ―教授(シカゴ大学)は、行動経済学の研究者です。行動の中にある、心理状態に注目したものが行動経済学です。セイラー教授は、この心理に注目した提案を数多くしています。SMarT プログラムSsve More Tomorrowの提唱...2022.03.14 05:28
【行動経済学】将来と現在どちらを重視する?3月ですが、まだまだ寒い日が続きますね(^^;皆さま、いかがお過ごしでしょうか。今日は、行動経済学のお話です。何でもついつい後回しにしてしまう!そんなときに読んでいただきたいコラムです(笑)では、テーマのお話です。行動経済学で、「将来のことを軽視してしまう傾向がある」のをご存知でしょうか?行動経済学というと難しいイメージかもしれません。ところが、人がどのように感じて行動するのか?もし、その行動があまり歓迎できない行動だとしたら?やめておこう!と考えるのが無難。〇△についてはこういった解釈をする方が最善なのではないか?など、つらつらと学んでいくのが行動経済学とか心理経済学といいます。個人的には、とても好きな分野です(#^^#)興味あり...2022.03.07 10:43
「夫婦で話そう 我が家のライフプラン」セミナー開催 山鹿市役所様 朝晩、秋めいてきました。いかがお過ごしでしょうか!(^^)!コロナ感染防止対策も2年目ですが、少しずつ、セミナー開催のお話の機会も。以前のようにとは、なかなか いかないのですが(^^;今日は、11月6日(土)に開催予定のライフプランセミナーのお知らせです。山鹿市役所 人権啓発課 男女共同参画推進室様 主催11月6日(土) 10時~12時※会場参加の方、ZOOM参加の方どちらもご選択いただけるようです。タイトル「夫婦で話そう 我が家のライフプラン」セミナーでお話します。将来への不安を抱えていませんか?★教育費っていくらかかるんだろう?★住宅取得を考えたいけど・・・★子育てしながら、就職したいな~★税金や社会保険の仕組みを知りたい。...2021.09.27 06:03